海外経済 投資

FRBタカ派寄りの背景は強い米経済:ジェレミー・シーゲル

ジェレミー・シーゲル教授が、19-20日のFOMCを前に、強気バイアスを全開にしている。


(今週発表された)CPIとPPIは堅い側の結果で、やや期待外れだった。
異常なところはないが、FOMC内で利下げに反対のタカ派の見方を裏付けるものだった。

シーゲル教授がウォートン・ビジネス・ラジオで、19-20日開催のFOMCの方向性を占った。
インフレ低下が期待ほどでなかったため、FRBが利下げに慎重になるとの推測だ。

「私の予想では、ドットプロットは前回12月よりかなりタカ派的になるだろう。
12月には年末までに3回のFF金利引き下げが示されていたが、私の読みでは(利下げ回数の)メジアンは3回から2回に変化するだろう。
・・・
理由を簡単に言えば、FRBが見るインフレ統計がすべて粘着的で、そして最も重要な実体経済が極めて良好であり続けているからだ。」

予想通りFRBがタカ派に振れたとしても、背景に強い実体経済があるため、経済・市場への心配はいらないと言いたいのだろう。
シーゲル教授は、予想を見る上で、住居費統計のラグ、FF金利予想の下方バイアスなどを議論している。

今回のポッドキャストの議論は少し細かい話が多かった印象だ。
株式市場については、セルサイドの営業員かと思うほど強気バイアスのかかったトークが並んだ:

  • NVIDIA株が少し動揺したが、これら銘柄に再びモメンタムが戻るだろう。
  • 金利上昇やFOMCなどで一時停止があるかも。
  • エネルギー価格が堅調などバリュー株・小型株に有利な動きが見られる。上昇の幅が広がるのはよいこと。
  • テスラがマグニフィセントセブンから脱落したと言われるが、上昇が特定のカテゴリーに集中しないのはよいこと。
  • 投資家が銘柄ごとの差を見ているのはよいこと。

最後にシーゲル教授は、自身の発言の伝えられ方について注文を付けている。

『2000年にかけてのバブル』、『バブルが始まるかもしれない』なんて私は言っていない。
ただ、『そうした初期段階かもしれず、注意すべき』と言ったんだ。

確かに教授は一貫して現状が「2000年にかけてのバブル」とは全く異なると言い続けてきた。
ただ、「バブルが始まるかもしれない」と「そうした初期段階かもしれず、注意すべき」の間にどれほどの違いがあるだろうか。
どう語るか、どう伝えるか、どう受け取るか、3者ともに注意することが重要なのだろう。


-海外経済, 投資
-,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。