投資

【短信】米市場のナラティブが変わった:モハメド・エラリアン

アリアンツ主席経済顧問モハメド・エラリアン氏が、民間統計などから心配される米労働市場の悪化に関連し、米市場のナラティブ変化を指摘している。


市場ではナラティブがとても安心感のあるものから変化した。
堅調な経済にも関わらず利下げが行われるというものから、弱い労働市場にもかかわらず利下げしないかもしれないというものへだ。

エラリアン氏がCNBCで、やや鈍化したようにも見える米国株市場でのナラティブの変化を指摘した。
同氏の金融政策に対する考えは従前から変わらず、7月から利下げを進めるべきだった、というもの。
一方、FRB内には粘着的なインフレを警戒する声も多く、市場の予想する利下げ確率は一時より低下している。

エラリアン氏は、二極化する消費行動を全体として支えてきた資産効果についてコメントしている。
仮に株価上昇が減速しても影響は大きくないというニュアンスだ。

「以前考えられていたほどには資産効果は強力ではないだろう。
量的緩和の時代には明らかにそう考えられていた。
資産効果が働いて、量的緩和が経済に大きなプラスの恩恵をもたらすはずだと。
しかし、そうはならなかった。」


-投資
-,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。