海外経済 投資

債券のウェイトを増やせ:PIMCO

PIMCOのリチャード・クラリダ氏らが、債券投資への強気を強めている。
債券ファンドとしてある意味当然なのかもしれないが、株式投資の先行きの裏返しとして眺めておいて損はない。


6月5日付「長期経済展望」では、まず3つの重要な観察が述べられている。

  • 財政刺激策: 効果もあったが、付けも回ってくる。
  • AI: 生産性上昇に寄与するが、実現までには時間がかかる。
  • 資産バリュエーション: 多くの資産クラスで割安でない。

こうした前提の下、PIMCOは公募債券市場に改めて注目しているという。
株式の(CAPEベースの)イールド・スプレッドが小さくなっている点などを挙げ、債券の優位性を主張。
大きなリスクをとることなく6-7%前後のポートフォリオを構築できると自信を示している。
資産配分については、60/40の40より大きな配分を検討するよう促している。
それほど現在の債券利回りが魅力的で、それが「クッション」の役割を担うと考えているのだ。

PIMCOが想定するシナリオは、注目する年限に表れている。

「PIMCOは現時点で、イールドカーブの5年債のゾーンに価値を見い出しており、長期部分については財政上の懸念からアンダーパフォームする可能性を警戒しています。
今後5年間は、債券のアクティブ運用は、景気後退が起こらなければ良好なパフォーマンスを記録し、景気後退が起きた場合には、パフォーマンスがさらに向上する可能性があります。」

金利低下をともなう景気後退があるとすれば、5年より近い将来。
キャピタルゲインの可能性があることから「債券は現金に比べて魅力的」というのだから、金利低下局面の可能性が小さくないと見ているのだろう。
5年以上になると、財政悪化等に起因し金利が上昇するというシナリオのようだ。


-海外経済, 投資
-,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。