海外経済 投資 政治

米市場が史上最高値をつけた本当のワケ:ジェレミー・シーゲル

ジェレミー・シーゲル教授にも、もしかしたら少々の戸惑いがあるのかもしれない。
今週のポッドキャストは決して楽観一色といったトーンではなかった。

史上最高値を更新する株式市場を受け、トランプが図に乗っているという話がある。
『経済はすばらしく、私はさらに進んでいく』と言っているという。
市場が最高値をつけた理由が、『さらに進んでいく』ことがないと考えているためであるのを、理解していないようだ。

シーゲル教授がウィズダム・ツリーのポッドキャストを痛烈な皮肉でスタートした。
強い市場がトランプ政策によるものでなくTACOトレードによるものとの含意だ。

この日のポッドキャストでは《まだ強気》といった発言は聞かれなかった。
すでに米市場が史上最高値を更新しているのだから無理はない。

シーゲル教授は今後の注目点として企業業績を挙げている。
終わった第2四半期は堅調を予想しつつ、関税影響が本格化する第3四半期が注目だという。
教授は、好調だったデルタ航空の業績に触れ『状況は私たちが思っていたほど最悪ではないかもしれない』と期待をのぞかせている。
ただし、この日のトーンはどちらかと言えば慎重だった。

第2四半期が市場予想を達成するか否かは興味がない。
興味があるのは、企業が第3四半期の伸長をどう見ているのかだ。


-海外経済, 投資, 政治
-,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。