海外経済 投資

6月1日までに撤回されないなら強気にはなれない:ジェレミー・シーゲル
2025年5月25日

ジェレミー・シーゲル教授が、トランプ大統領のAppleとEUを標的にした関税による「脅し」についてコメントしている。


もしもこれらが6月1日までに撤回されず実施されれば・・・とてもマイナスだ。
この水準で株式に前向きにはなれない。

シーゲル教授がウィズダムツリーのポッドキャストで、トランプ大統領の新たな関税での「脅し」について株式市場の視点からコメントした。

トランプ大統領は23日SNSで、AppleとEUを根差しして非難した。
外国製iPhoneには最低25%に、交渉の進まないEUには50%に関税率を引き上げるという。
これを受けて23日のS&P 500は終値で前日比-0.67%となった。
Apple株は一時4%近く下げ、終値は前日比-3.02%。

シーゲル教授は先週から米市場に強気転換していた。
その前提は、関税率が対中国で30%、その他で10%に収まるという読みだった。
今回のトランプ大統領の投稿はその前提を覆すもの。
教授は、また撤回されると予想しているものの、そうならない場合は強気予想を取りやめるとの意向だ。

シーゲル教授は従前から心配してきた米財政問題、現在進行中の予算審議にも触れたが、目下の重要時はあと1週間の間に今回の特に対EUの「脅し」がどうなるのかだと話している。
財政については、心配はするものの、現在の長期金利4.5%は過去の通常の水準だとしている。

「債券市場はまさに財政赤字問題について語っており、まだ(限界が来たとは)告げていないと思う。
まだ(借入れ)余地はあろうが、100%確信しているわけでもない。」


-海外経済, 投資
-, ,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。