海外経済 投資

ジェレミー・シーゲル教授が提言する金融政策レジームの回帰

ジェレミー・シーゲル教授が、関税の影響やアノマリーを心配しつつ、強気を続けている。
また、FRBの金融政策の枠組みを危機前に戻すよう提言している。


「市場はちょっとした下落にも敏感に反応している。
今月から来月にかけて関税の影響が感じられるようになるといった感覚なのだ。
米市場は季節的によくない時期に入る。」

シーゲル教授がウィズダムツリーのポッドキャストで、米市場が一時的に弱くなりやすい状況にあると話した。
関税が本格的に効き始めること、季節性のアノマリーを主たる理由に挙げている。

ただし、シーゲル教授は基本的には強気スタンスを維持している。

「それでも企業利益が開示され、テック、AIの利益が牽引している。・・・
グロース株やマグニフィセント7の(上昇)トレンドには本質的な反転は見られない。」

このポッドキャストでは、シーゲル教授が今月公表した金融政策についてのコメンタリーについても触れられている。
量的緩和政策導入で急拡大したFRBのバランスシートの正常化と、それにともない常態化している超過準備への付利についての意見書だ。
(教授はこの課題について、6月のポッドキャストでも触れていた。)

(次ページ: 法定準備率を引き上げろ!)


 次のページ 

-海外経済, 投資
-, ,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。