最新ニュース
円下落加速の可能性:佐々木融氏 (7/19/2025) ふくおかFGの佐々木融氏が、参院選直前の17日のReutersへの寄稿で「日本売り」のリスクについて注意喚起している。 関連投稿: 投機筋の円ロングが巻き戻し始めるトリガー:佐々木融氏 【短信】戦前の ...
ジェレミー・シーゲル教授、愛弟子からチクリとやられる (7/19/2025) 今週のジェレミー・シーゲル教授のポッドキャストは全く無意味なものだった。 ポッドキャスト出演時間のすべてを、トランプ大統領によるパウエル議長批判に関するコメントに充てている。 関連投稿: 利下げで債券 ...
ハワード・マークスが回顧する世界の終わりの瀬戸際での投資判断 (7/18/2025) オークツリー・キャピタルのハワード・マークス氏が、投資人生で最高の市場予想について振り返っている。
イールドカーブ スティープ化、ドル安、3%インフレ:ビル・グロス (7/17/2025) ビル・グロス氏が再びロバート・フロストの「氷か炎か」を引いている。 今度は前回とは異なり、明確に炎(インフレ)を予想している。 関連投稿: インフレ or デフレ、シナリオ別の投資戦略:アスワス・ダモ ...
スタグフレーション時代の投資戦略:レイ・ダリオ (7/17/2025) ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者レイ・ダリオ氏が、カーライルの共同創業者デービッド・ルーベンスタイン氏からインタビューを受けている。 投資業界のジャイアント同士のやりとりは見ごたえがある。 特徴 ...
バイサイドとセルサイドで割れるモルガン・スタンレー (7/16/2025) 米市場が史上最高値を試し続ける中、米モルガン・スタンレーの発信のトーンの多様性が少々高まっている。 関連投稿: 市場は1971年、情勢は第1次大戦と似ている:ビル・グロス 労働力と資本のクラウディング ...
【短信】レーガンモーメントか?カーターモーメントか?:モハメド・エラリアン (7/15/2025) アリアンツ主席経済顧問モハメド・エラリアン氏は、米国が先進国でなく途上国のような挙動を見せているとし、行く末を五分五分と語っている。 関連投稿: ビットコインでの失敗、ビル・グロスの教え:モハメド・エ ...
個人投資家はバブリーな相場での優位性を生かせ:ジェレミー・グランサム (7/15/2025) バブルの研究家としても有名なGMO共同創業者ジェレミー・グランサム氏が、近年の米国株市場が極めて高い水準にあると指摘し、個人投資家に対し個人投資家であることの優位性を生かすよう説いている。 関連投稿: ...
【短信】AIとリモートが変える企業の採用現場:CNBC (7/14/2025) 米CNBCが少々ショッキングな特集ビデオを公開している。 そのビデオは、とある情報セキュリティVBの創業者兼CTOがリモートで採用面接を行っているところから始まっている。 関連投稿: 本格戦争なら富を ...
日本は世界に先行している? (7/13/2025) つい最近いくつか日本が世界の先を行っているのではないかと思う記事に出会った。 関連投稿: デフレという怪物 債務スクイーズとともに起こること:レイ・ダリオ 軌道が変わらないなら3年のうちに米国が債務危 ...
米市場が史上最高値をつけた本当のワケ:ジェレミー・シーゲル (7/12/2025) ジェレミー・シーゲル教授にも、もしかしたら少々の戸惑いがあるのかもしれない。 今週のポッドキャストは決して楽観一色といったトーンではなかった。 関連投稿: テクニカルで見て売りではない:ジェレミー・シ ...
強気相場はそれが終わるまで続く (7/10/2025) 世界の経済・市場・地政学について不安材料を指摘する人はいつになく多い。 それでも米市場は今、強気一辺倒が通るようなムード、モメンタムらしい。 関連投稿: 円高ドル安の防衛ライン:モルガンスタンレー ア ...
【短信】ニコラス・タレブが語った2つのグレイ・スワン (7/9/2025) 『ブラック・スワン』(amazonのリンク)の著書で有名なナシーム・ニコラス・タレブ氏が、無理筋の質問を受けている。 予想できないことが定義の一部である「ブラック・スワン」を予想してくれとの質問だ。 ...
CNBCが警告した米債務スパイラルの危機 (7/8/2025) 米CNBCが「米国の債務スパイラルはいかにして次の危機を引き起こしうるか」と題した20分弱のビデオを公開している。 関連投稿: ターム・プレミアム復活による長期金利上昇:PIMCO 将来のない人たちへ ...
現金はゴミか?(2)本当の問題はやはり日本円。J-REITは使えるか? (7/7/2025) (1)では米ドルの待機資金をどこに置いておけばよいかを考えた。(6日 浜町SCI) しかし、本当に悩ましいのはやはり日本円の待機資金をどこにおくかだろう。
ピックアップ
脱ドル化は地域ごとに進む:ケネス・ロゴフ (7/3/2025) 元IMFチーフエコノミスト ケネス・ロゴフ ハーバード大学教授が、世界で加速する脱ドル化の時間軸と進み方についてイメージを語っている。 関連投稿: ジェレミー・シーゲル教授がステープルコインを推すワケ ...
レイ・ダリオが心配する危機の時間軸 (6/27/2025) ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者レイ・ダリオ氏が、ワシントンで与野党議員と米財政について議論したことを明かしている。 関連投稿: 勝者は敗れ、敗者はひどく敗れる:レイ・ダリオ 魚の釣り方を教えよ ...
ハワード・マークスの市場予想の的中率が100%を続けているワケ (6/24/2025) オークツリー・キャピタルのハワード・マークス氏があるインタビューで、投資家の過信を諫めるような話を何度も繰り返した。
【データ】金利の動向(2)日本の金利 (6/23/2025) (1)米金利に続いて、日本の金利を概観する。(23日 浜町SCI) (最初に断っておくが、日本の物価連動債利回りには様々なバイアスがかかっている。 中でも、かつて日本がディスインフレ的だった時代は、フ ...
あなたの基金・年金の運用者は大丈夫?:アスワス・ダモダラン (6/20/2025) アスワス・ダモダラン ニューヨーク大学教授が、少し前までブームと言ってよかったオルタナティブ投資のセールストークについて検証している。 ダモダラン先生の毒舌が今日も冴えわたっている。 すばらしいメッセ ...
10階を過ぎたけど、まだ大丈夫:ハワード・マークス (6/19/2025) オークツリー・キャピタルのハワード・マークス氏が、経済活動に対して政治が介入することの代償について4つの事例で説明している。 まずは結論を紹介しよう。
マーク・モビアス氏が88歳になっても旅をやめないワケ (6/18/2025) 新興国市場投資の草分けマーク・モビアス氏が今も元気に世界を飛び回るのには、同氏の強い信念があった。 関連投稿: 新興国投資は視野を大きく持て:マーク・モビアス 【短信】中国の刺激策がインドに好影響:マ ...
サイクルが戻ってくるかもしれない:PIMCO (6/11/2025) PIMCOのリチャード・クラリダ氏らが「長期展望」の中で大きな経済・市場の変化について予想している。 関連投稿: プラザ合意に「根強く残る神話」と真実:PIMCO 債券のウェイトを増やせ:PIMCO ...
金融政策レジーム変更の予兆:ジェレミー・シーゲル (6/8/2025) ジェレミー・シーゲル教授が、久しぶりに元々の専門である金融政策における、ある1つの兆しについて注意喚起している。
軌道が変わらないなら3年のうちに米国が債務危機に見舞われる:レイ・ダリオ (6/7/2025) ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者レイ・ダリオ氏が、改善の見通しの立たない米財政問題について、債務危機発生の可能性を語っている。
必見・保存版
自国通貨建て政府債務のデフォルトが増えている:アスワス・ダモダラン (6/3/2025) アスワス・ダモダラン ニューヨーク大学教授の米ソブリン格下げについての検証にかかわるこぼれ話。
【Wonkish】米ソブリン格下げが価値評価に及ぼす影響:アスワス・ダモダラン (6/3/2025) 本サイトで意外と人気の高い、アスワス・ダモダラン ニューヨーク大学教授の理屈っぽい話。 ここでは、先月16日のムーディーズによる米ソブリン格付の引き下げにまつわる話題を紹介する。
敵は自国。危機がやって来る:ジェミー・ダイモン (6/2/2025) JP Morganのジェイミー・ダイモン氏は、世界の地政学と経済に「地殻変動」が起こっているとして、債券市場をはじめとした危機が到来するとの予想を述べている。 関連投稿: 政府と中央銀行が破綻するプロ ...
【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著) (5/22/2025) BNPパリバの河野龍太郎氏による、日本の長期停滞の真因についての論考。 「収奪的システムを解き明かす」との副題どおり、長期停滞の主因が不適切な分配にあるとの意見だ。 各種ベストセラーランクでトップとな ...
米国の「デフォルト」の記憶:レイ・ダリオ (5/14/2025) ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者レイ・ダリオ氏が14日、論文とビデオを公表している。 あわせて考えると、いくつか深読みしたいメッセージが見えてくる。
プラザ合意に「根強く残る神話」と真実:PIMCO (5/6/2025) PIMCOのリチャード・クラリダ氏(元FRB副議長、元米財務次官補)が、プラザ合意の二匹目のどじょうを狙おうとする「マールアラーゴ合意」についてその実効性に疑問を投げかけている。 関連投稿: サイクル ...
長期間のバランスシートをチェックしろ:ウォーレン・バフェット (5/4/2025) ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイ年次株主総会から: バフェット氏が珍しく投資における財務分析について語っている。 関連投稿: バブルでやっておけばよかったこと:ウォーレン・バフェ ...
政府による通貨安誘導を防ぐのは困難:ウォーレン・バフェット (5/4/2025) ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイ年次株主総会から: 外貨投資における為替ヘッジについての方針、特に日本への投資について。 関連投稿: 時が来た:ウォーレン・バフェット 愚かな財政 ...
不均衡を積み上げてきた「甘い考え」:レイ・ダリオ (4/29/2025) ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者レイ・ダリオ氏が、聞いているだけでうんざりするような暗い未来を示唆している。
GWに投資を見直そうとする人はその前にハワード・マークスを思い出そう (4/28/2025) 長い連休を機会に、自分の投資を見直している投資家もいるだろう。 その前に、ハワード・マークス氏のいつものヤツを思い出しておくのも悪くない。