海外経済 投資

【短信】ジェレミー・シーゲル教授が明かす米国株上昇を終わらせるリスク要因

ジェレミー・シーゲル教授が米国株市場の上げ余地を述べた上で、現状の市場について1つリスクシナリオを語っている。


ここから20%上げるとは思わないが、今後6か月で5-10%上げる可能性は十分ある。
強気相場は間違いなく継続中で、業績修正もいまだ上方方向だ。
そして、私が短期金利低下を予想してきたとおり、FF金利は3%台の低いところまで引き下げられるだろう。

シーゲル教授がCNBCで今日も強気の見通しを語った。
例年低調な8月後半から9月にも関わらず幅広く強さが見られる点から、この上昇が一時的なものでなく「年の残りにとってよい兆し」であると話している。

シーゲル教授は、金曜日のジャクソンホールでのジェローム・パウエルFRB議長講演を受け、今後3回のFOMCで25 bpずつ利下げがあるとの予想を語っていた。
来年まで利下げが続き、着地点が3%近いとの見通しだ。

現状の米市場のリスク要因について尋ねられると、シーゲル教授は、金融政策におけるサプライズを挙げている。

リスクを見るなら、ジェローム・パウエル議長が(利下げを)実行しないことだ。
・・・データを見て利下げしない、FOMCとして利下げしないとなること。
そうなれば、上昇は終わる。

シーゲル教授は、現状インフレ動向が順調に推移しているとし、サプライズの可能性は高くないと示唆した。


-海外経済, 投資
-,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。