投資

【短信】株価はベストシナリオを織り込んでいる:ゴールドマン

ゴールドマン・サックスのデービッド・コスティン氏は、あっさりタリフマン・ショックによる下げを消した米国株について、市場の楽観を指摘した。


株式市場は、わが社が予想する最良の結果を織り込んでいる。

コスティン氏がCNBCで6日、米国株市場の割高感を指摘した。
ポイントは2つ:

  • 予想PER: 21倍と歴史的にも高水準
  • 景気後退確率: 同社は12か月以内の景気後退入りを45%と予想(コスティン氏は「半々」と言っている)

コスティン氏は先行きを2つのシナリオに分けてわかりやすく解説している:

  • 楽観シナリオ: 景気後退なし。利益は低下~3%成長。PERがわずかに低下。今後12か月での上昇余地は小さい。
  • 景気後退シナリオ: S&P 500目標4,500。

これを予想確率で加重平均を取ると5,000前後だとコスティン氏は指摘する。
これに対し、5日終値5,650.38は楽観シナリオに寄りすぎているとの示唆だ。
同氏は、市場が見込む経済成長率がゴールドマンのメインシナリオより1%高いところにあると分析した。

コスティン氏は経済指標の「遅れ」についても解説した。
あるイベントに対し、ソフトデータは30-60日遅れて反映するが、ハードデータが反映するまでには60-90日かかるという。

「これが意味するのは、6月/7月に入ると、弱いデータが続々と出て来るということ。・・・
何か貿易交渉で成果があれば景気後退を回避できるが、現在の株価はそれを織り込んでいる。・・・
潜在的な景気後退のリスクを株価は織り込んでいない。」

コスティン氏は、最近マグニフィセント7が回復したものの、まだ年初来で他493銘柄の方がアウトパフォームしていると指摘。
Mag7の膨張する投資計画への警戒感が高まっていると解説した。
引き続き株価指数について、加重平均指数より単純平均指数を推奨した。


-投資
-,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。