海外経済 国内経済 投資 政治

【短信】市場はイールドカーブ・コントロール復活の可能性を見ている:佐々木融氏

《ガンズ&バター》という言葉は、ケネディ暗殺後に政権を引き継いだジョンソン政権について言われることのある言葉だ。
この時代(ケネディ政権発足1961年1月-ジョンソン政権終了1969年1月)は、軍事においてはベトナム戦争、民政においては貧困との戦いで特徴づけられる。
この時代に起こったことを株価チャートで振り返ろう。


1960年代の米株価(2015年を100とする指数)
1960年代の米株価(2015年を100とする指数)

なんとよく見える時代ではないか。
景気後退(グレー部分)もなく、株価も調整こそあれ上昇している。

FP読者ならこの時代がどういう位置づけかはもうおわかりだろう。
1970年初頭の株価下落がニフティフィフティ・バブルの崩壊だ。
その後の1970年代はFPで何度も回顧してきた。

《ガンズ&バター》は経済(全体のパイ)にも株価(少なくとも名目)にも心地よい。
しかし、その効果は先食いに似たところがあり、その後の時代に長く悪影響が及ぶことがある。
決してフリーランチとはならないだろう。


 前のページ 

-海外経済, 国内経済, 投資, 政治
-, , , ,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。