海外経済 投資

【短信】米経済にも米国株にも強気:ジェレミー・シーゲル

ジェレミー・シーゲル教授が、経済・市場の不確実性が増える中でもブレない強気予想を続けている。


PPIやCPIは少し予想より高かったが、私は、FRBが11月1日(FOMCでの利上げ)をパスすると予想している。
経済が直面する不確実性があまりにも多い。

シーゲル教授がウォートン・ビジネス・ラジオで、次のFOMCの結果を占った。
教授は目下の不確実性として中東情勢、政府閉鎖、下院議長人事、労働争議、金利上昇、住宅市場を挙げている。
最近のインフレ統計は予想をやや上回ったものの、直面する不確実性を打ち消すほど悪くはなかったと分析している。

中東情勢が投資に与える影響を尋ねられると、シーゲル教授は原油価格に言及した。
米国は原油についてネットで輸入依存を脱しており、悪影響は以前ほどではないと示唆した。

シーゲル教授は米経済について、従前どおり、鈍化の兆しは見られないと話す。
実績のデータに2024年の景気後退入りを示すものはないという。
また、企業利益も強く、年末・2024年に向けて米国株に強気だという。

S&P 500の来年のEPS予想はまだ246で、PERは18倍未満と株式はかなり有利だろう。
現時点で私は株式を選好している。
繰り返すが、株式は素晴らしい長期的なインフレヘッジとなる。

残すところ2か月半についても、従前どおり、強気予想を続けている。

「10月が最も悪い月だと考えられ、もう半分が過ぎた。
すると11-12月のホリデー・シーズンだが、過去はよい季節だった。
地政学的ほかのショッキングなイベントで追い込まれないかぎり、短期的に景気後退がやってくるとは思わない。」

言葉の端々に限定がついているものの《永遠のブル》は健在だ。


-海外経済, 投資
-, ,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。