国内経済 投資 政治

【短信】米利上げ終了後にドル円は130円を目指す:榊原英資氏

ミスター円こと榊原英資元財務官は、米利上げが終わる頃まで円安ドル高傾向が続くものの、その後円高ドル安に転じると予想している。


(ドル円が)150円を超えれば、政府が為替介入する可能性が高くなるが、148、149円では劇的な行動は採らないだろう。

榊原氏がBloombergに話した。
日米間で金融政策に大きな乖離がある限り、円安は避けられないとの考え。
逆に言えば、米利上げが終了すれば、話は変わる。
その時期について(誘導尋問のような展開だったが)榊原氏は12月を念頭に置いているようだ。
12月に利上げが終われば、「円は150円近辺から130円に向かう」と予想した。

「現時点では当局は介入を考えてはいないだろう。
おそらく12月まではこのままだろう。」

インタビュー当時のドル円レートは149円台だったと見られる。
29日夕刻には148円台にドルが下落する場面があった。

インタビューで榊原氏は執拗に為替水準について尋ねられている。
結果、同氏は「150円は超えうる」、「160円近くまでいく可能性はあるが、160円は超えないだろう」などと返した。

結局のところ、どこに当局が考えそうな節目があるのか。
榊原氏は、冒頭の発言よりやや遠いところを示唆している。

状況による話なので、私は数字までは特定できないが、現時点では155円あたりが心配し始める水準だろう。


-国内経済, 投資, 政治
-,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。