海外経済 投資

【短信】短期なら米国債:ジェフリー・ガンドラック

ダブルライン・キャピタルのジェフリー・ガンドラック氏による14日のウェブキャストの内容。(Advisor Perspectives 1)Think Advisor 2)報)


懸念の大きな理由:

「信じられないほどの利払い費が積み上がっている。」
「お金は安くなくなった。」

景気:

先行指標は1年前から悪化しており「2024年前半の景気後退を予想する。」
金融政策の匙加減を誤れば「みんなあまり経験のない金利上昇と低成長になるかもしれない。」
来年第1四半期に失業率が12か月または36か月の移動平均線を超えると見ており、それが「完全な景気後退シグナルだ。」
諸データを見ると「なぜインフレが懸念されているのかわからない。」(以上1))
次の景気後退での金融緩和により「本当のスタグフレーションが来るかもしれない。」2)

FRB金融政策:

FRBが利上げを終えるには、現在4%を超えているコアPCE物価指数が3.5%以下になる必要があるという。
先日のインタビューとは数字が異なっている。)
FRBが利下げを始めるのは来年第2四半期から半ばだろう。(以上2))

米国債:

「短期トレードとして、米国債を選好している。
・・・特に景気後退に向かうと見ているから。」1)

MBS:

ガンドラック氏は住宅価格下落を予想していない。2)
「ここは、最小のリスクで最良の報酬を得られる市場の1つだ。」1)

米国株:

「過去17年でリスクプレミアムがダントツに小さいときに株式を愛せない。」
「このリスクプレミアムでは、市場は景気後退入りを全く織り込んでいない。」
「市場はかなり割高だ。」
ガンドラック氏は、債券利回りが配当利回りの倍になっている状況がサブプライム/リーマン危機前に似ていると話した。(以上2))

金: 中立。1)

分散ポートフォリオ:

ガンドラック氏は以前から一般投資家に、株、現金、ハード資産、債券を25%ずつ持つポートフォリオを奨めてきた。
現状、株の25%には外国株を奨めている。2)


-海外経済, 投資
-, , , ,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 その他利用規約をご覧ください。