海外経済 投資 政治

【短信】利払い負担が金融危機を招く:ジェフリー・ガンドラック

ダブルライン・キャピタル ジェフリー・ガンドラック氏のFOMC直後のCNBCビデオ(全編)がダブルラインから公表されている。


全編にわたって興味深いが、2点だけ紹介しよう。
ガンドラック氏は、従前どおり、近年の財政出動の効果剥落で景気が悪化しつつあること、財政悪化が危機的状況にあることを主張している。

財政悪化と金融政策について

このコーナーで私が第一に言及したのが(FRBの言う)『より長くより高く』だった。
『より長くより高く』とは、米経済が大きな金利費用の問題に見舞われるということ。
・・・
それが次の金融危機になると私は信じている。

2024年末の米10年債利回りの予想について

来年末の10年債利回りは、今からそれほどひどくかけ離れてはいないだろう。
まず2%台に低下するが、そこから上げ始めるだろう。
・・・
10年債は(終値ベースで)5%超になる前に4.50%を割り込むだろう。
来年末に現水準か少し高いところに戻る前に、4%台の低いところに向かうだろう。

発言の他の部分から推測すると、2行目の「2%台」という話は10年債利回りではなくFF金利を指しているものと思われる。
ガンドラック氏は来年のFF金利引き下げ幅について、市場予想の50 bp程度ではなく200 bpになると予想している。
来年、米経済が景気後退入りし、利下げが行われる結果、イールドカーブの特に短期側が大きく低下すると予想しているわけだ。
長期側については、長期的な金利上昇傾向を予想しているために、金利低下の幅は小さくなると見ているが、デュレーションが大きい分、値幅が大きくなると想定している。


-海外経済, 投資, 政治
-,

執筆:

記事またはコラムは、筆者の個人的見解に基づくものです。記事またはコラムに書かれた情報は、商用目的ではありません。記事またはコラムは投資勧誘を行うためのものではなく、投資の意思決定のために使うのには適しません。記事またはコラムは参考情報を提供することを目的としており、財務・税務・法務等のアドバイスを行うものではありません。浜町SCIは一定の信頼性を維持するための合理的な範囲で努力していますが、完全なものではありません。 本文中に《》で囲んだ部分がありますが、これは引用ではなく強調のためのものです。 本サイトでは、オンライン書店などのアフィリエイト・リンクを含むページがあります。 その他利用規約をご覧ください。